「英文学科に行けば、英語がペラペラに話せるようになるの?」と気になっていらっしゃる方は多いと思います。
私も英文学科に入れば英語が話せるようになるのかなと思っていました。
そして結論としては、なりませんでした。
それでも、私が英文学科に進学を決めた目的は英語が話せるようになることではなかったので、がっかりはしていません。
この記事では、英文学科の授業や、どんな専攻を選ぶことが出来るのか、についてお伝えします。
多くの大学に英文学科はありますので、どこも同じとは限りません。
あくまで私の大学はということで書かせていただきますのでご理解ください。
英会話の実践的な授業
「英語が話せるようになりたい」、「発音を良くしたい」と思って私が履修した授業についてです。
英会話
与えられたテーマについてクラス全員の前でスピーチし、ネイティブの先生が発音を指導してくれます。
私は英会話教室に通ったことがなく学校での授業でしか英語の経験がありませんでしたので、発音が全く出来ませんでした。
例えば「there」なら「ゼアー」としか言えません。
先生は「th sound」と言って、『ゼ』ではなく『th』と言うように指摘してくれました。
しかし私はそれだけではなく「r」の発音も出来ていなかったので、先生はもうどこから手をつければいいか分からなかったことでしょう。
このように私は単語ひとつ取っても発音が全く出来ていなかったのですが、それをひとつひとつ手取り足取り教えてくれるわけではないので、発音が矯正されることはありませんでした。
一年間通してテーマに沿ってスピーチをする形式だったので、英会話教室のような先生とのディスカッション形式の授業は一切ありませんでした。
リスニング
視聴覚教材を使って行う授業です。
ネイティブの先生が言うのを聞いたり、ビデオを見たりして問題に答えました。
発音
私が克服したかった英語の発音は、講義型と演習型があり、もちろん両方とも受講しました。
講義では、発音記号とその発音の仕方を一つ一つ学びました。
自分で発音記号と舌の位置や高さを全てノートに書いたのを覚えています。
今も発音の勉強をするときや単語帳を見ているときに少し思い出す程度ですが、破擦音、摩擦音、破裂音、シュワなど、役に立っています。
発音の演習は、そもそも日本人の先生の発音が良くなくて。
授業の内容もテキストに頼りきりで独自性がなく、全く身につきませんでした。
ここまでお読みいただくとある程度想像はついていたかと思いますが、英文学科には英会話教室のような授業はありません。
ただ英語を話したいだけなら自分で英会話に通ったり、留学したり、今はネットが充実してるので動画や本を見つけて独学する方がよっぽど身につくと思います。
反対に言えば、英文学科は英会話教室や独学では学べない専門的な知識を得られます。
特にゼミでは、自分の興味のある分野のスペシャリストである先生から直接、自分の研究や課題に合った指導をしてもらえます。
英文学科に興味があるという方は続きもどうぞ。
専攻について
私の通っていた英文学科には①英語圏の文化や歴史、②文学、③英語学の専攻がありました。
一、二年生では複数の分野の授業を履修し、三年生になってから専攻を決定するシステムでした。
私は英語学を専攻したのですが、私の学年では英語学を選ぶ学生は一番少なかったです。
歴史を含む文化や文学を選ぶ学生が圧倒的に多いです。
文学部、英文学科と「文」が付くだけあって、他大学の外国語学部英文学科とは違うのかなと思います。
次の記事で、英文学科と他の学科の比較をしてみたいと思います。
コメント